忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/12 でら]
[09/24 えろかず]
[09/23 空飛ぶ龍]
[09/05 えろかず]
[08/29 アシシ@上海]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
2025年07月17日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年12月10日 (Wed)
以前のブログで紹介した通り、WindowsVistaOSにしました。

一般ユーザとしての立場からすると新しいおもちゃを与えられた子供のごとくなんとなくうきうき気分。
とはいえ、残念なことにまだまだWindowsXPユーザが多いのが実情。

開発系の作業に携わっている人であればご存じの通り、開発作業にあたっては環境依存による不具合やらなんやらを回避するため、ユーザ環境と同等の環境で作業することが前提になることから、単純にウキウキしているわけにもいかず。

ということで一般的には、
①ユーザ環境と同等の環境用にPCをもう一台準備したり、
②HDDのパーティションを区切って別OSの環境を用意したりするわけです。

とはいうものの、①PCを準備するのはコスト面でも手間の面でも非常に面倒だし、②パーティション区切った環境を作っても開発・テストの都度PCの再起動が必要となるため非常に手間がかかる作業となります。

そんなんで、今回初めてVirtualOS環境を構築してみました。
システム開発系の作業をやっているひとなら簡単に別環境を用いたテストも実施可能だし、一般ユーザの立場から見てもWindowsVistaの新機能を試してみたい!ってときに簡単に利用可能です。

ということで↓↓↓
PR
2008年12月07日 (Sun)
このたびようやくMicrosoft Office 2007にしたんですが、GUIがOffice2003以前のものから変わりすぎてて使い勝手が全然わかりません。

どこに何のボタンがあるのかさっぱり・・・。前のまんまでよかったんじゃないの???
とはいえ、仕事上どうしてもマクロが必要なので、どうしてもMicrosoft製品をつかわざるを得ないんですが・・・。

とMicrosoftに対する力のない文句はさておき、最近はフリーのOfficeソフトもどんどん増えてきましたよね。
おそらくいま世にあるSWを大きく分けると3つくらいに分類できるだろう。

①インストール系
いわゆる一般的なSWと同じで、ちゃんとPCにインストールする必要があるもの。

②ポータル系
インストールする必要がなく、USBとかに入れておくことで持ち運びができるもの。

③オンライン系
ブラウザ環境のみで利用できるもの。インストールも持ち運びの必要もないのでうれしい。


なかでも注目はオンラインオフィス系。世に騒がれているクラウドコンピューティング的なものに近いのかな???

ということで今回は、かねてより有名なOpenOfficeやKingOfficeをはじめとした、主要なフリーのOffice製品またはサービスを一覧化してみた。
2008年12月05日 (Fri)
ディスプレイが既に破損していたため、
デスクトップPCのディスプレイを使って利用してノートPCを使ってたんですが
(まぁこの時点で既にノートPCとしての役割は果たしていないわけなんだが・・・)
ついにOSもイカレテしまいまして、新しいノートPC(ついにVista)を購入しました。

さんざんVistaは使い勝手が悪いという噂を聞いてましたが、いやいや、ちゃんと
・テーマをクラッシック表示に、
・スタートメニュー・タスクバーもクラッシック表示に、
とかにして、ちゃんと使いやすいようにカスタマイズしてあげれば、多少の違いはあるものの、ほとんど何の違和感なく使えてます。
※ただしVista特有のウィンドウの切り替え機能とかは使えなくなります・・・。

とまぁ、そんなんはどうでもよいのだけど、
セキュリティ関係とかほかにも大きな変更はあれど、
一般ユーザにとって一番大きな違いはブラウザ、メーラ、メッセンジャの大幅な変更だろう。

・ブラウザ:IE6からIE7になり、ついにタブブラウザになった。
・メーラ:Outlook ExpressからWindows Mailになり、GmailやYhooメールの受信も可能に。
・メッセンジャ:固定電話へのIP電話サービスも開始(これってもうちょい前から???)。

ということで今日はまずブラウザの話題から。
2008年10月29日 (Wed)
注意しておきたいAccessからSQL Serverの微妙な文法の違い。
一番顕著な違いはNULL値や空文字抽出時のSQL文の文法(WHERE句)の違いだろう。

↓↓↓ということで。
2008年10月27日 (Mon)
複数テーブル(またはクエリ)の計算結果を、アプリ内部の計算テーブルに一次的に保存…。
そんなとき重宝するのがUNIONクエリ。

同一の構造をもつ複数のテーブルまたはクエリをひとつの結果セットにできる超便利クエリです。

↓↓↓それでは解説おば。
Prev1 2 3 4 5 6 7  →Next
Pick UP!