Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/15)
(10/28)
(10/26)
(10/16)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/21)
(08/23)
(08/25)
(08/26)
このたびようやくMicrosoft Office 2007にしたんですが、GUIがOffice2003以前のものから変わりすぎてて使い勝手が全然わかりません。
どこに何のボタンがあるのかさっぱり・・・。前のまんまでよかったんじゃないの???
とはいえ、仕事上どうしてもマクロが必要なので、どうしてもMicrosoft製品をつかわざるを得ないんですが・・・。
とMicrosoftに対する力のない文句はさておき、最近はフリーのOfficeソフトもどんどん増えてきましたよね。
おそらくいま世にあるSWを大きく分けると3つくらいに分類できるだろう。
①インストール系
いわゆる一般的なSWと同じで、ちゃんとPCにインストールする必要があるもの。
②ポータル系
インストールする必要がなく、USBとかに入れておくことで持ち運びができるもの。
③オンライン系
ブラウザ環境のみで利用できるもの。インストールも持ち運びの必要もないのでうれしい。
なかでも注目はオンラインオフィス系。世に騒がれているクラウドコンピューティング的なものに近いのかな???
ということで今回は、かねてより有名なOpenOfficeやKingOfficeをはじめとした、主要なフリーのOffice製品またはサービスを一覧化してみた。
どこに何のボタンがあるのかさっぱり・・・。前のまんまでよかったんじゃないの???
とはいえ、仕事上どうしてもマクロが必要なので、どうしてもMicrosoft製品をつかわざるを得ないんですが・・・。
とMicrosoftに対する力のない文句はさておき、最近はフリーのOfficeソフトもどんどん増えてきましたよね。
おそらくいま世にあるSWを大きく分けると3つくらいに分類できるだろう。
①インストール系
いわゆる一般的なSWと同じで、ちゃんとPCにインストールする必要があるもの。
②ポータル系
インストールする必要がなく、USBとかに入れておくことで持ち運びができるもの。
③オンライン系
ブラウザ環境のみで利用できるもの。インストールも持ち運びの必要もないのでうれしい。
なかでも注目はオンラインオフィス系。世に騒がれているクラウドコンピューティング的なものに近いのかな???
ということで今回は、かねてより有名なOpenOfficeやKingOfficeをはじめとした、主要なフリーのOffice製品またはサービスを一覧化してみた。
≪インストール系≫
【KingSoftOffice】キングソフト社 30日間
<URL>
http://download.kingsoft.jp/office/
<パッケージ内容>
・Writer(Word)
・SpreadSheet(Excel)
・Presentation(PowerPoint)
【StarSuite】サン・マイクロシステムズ社 90日間
<URL>
http://jp.sun.com/products/software/starsuite/9/
<パッケージ内容>
・Writer(Word)
・Calc(Excel)
・Impress(PowerPoint)
・Draw(作図、図形描画ツール)
・Base(Access)
【Lotus Symphony】IBM社
<URL>
http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
<パッケージ内容>
・文書ドキュメント(Word)
・表計算(Excel)
・プレゼンテーション(PowerPoint)
≪ポータル系≫
【OpenOffice】※オープンソース
<URL>
http://ja.openoffice.org/
<パッケージ内容>
・Writer(Word)
・Calc(Excel)
・Impress(PowerPoint)
・Draw(作図、図形描画ツール)
・Base(Access)
・Math(数式作成ツール)
≪オンライン系≫
【Googleドキュメント】Google
<URL>
http://docs.google.com/
<利用できるSW>
・文書作成(Word)
・表計算(Excel)
・プレゼンテーション(PowerPoint)
【ThinkFreeてがるOffice】SOURCE NEXT
<URL>
http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
<利用できるSW>
・文書作成(Word)
・表計算(Excel)
・プレゼンテーション(PowerPoint)
【gOffice】
<URL>
http://goffice.com/
<利用できるSW>
・文書作成(Word)
インストールorポータル系でいえば、OpenOffice、KingSoftはGUIもMSOfficeとほぼ一緒なので非常に使いやすい。StarSuiteとLotus Symphonyは使ったことないのでわかりません。
オンライン系についてもまだ使ったことはないですが、クラウドコンピューティングが騒がれる昨今、こういうサービスがどんどん増えていくような気がします。
【KingSoftOffice】キングソフト社 30日間
<URL>
http://download.kingsoft.jp/office/
<パッケージ内容>
・Writer(Word)
・SpreadSheet(Excel)
・Presentation(PowerPoint)
【StarSuite】サン・マイクロシステムズ社 90日間
<URL>
http://jp.sun.com/products/software/starsuite/9/
<パッケージ内容>
・Writer(Word)
・Calc(Excel)
・Impress(PowerPoint)
・Draw(作図、図形描画ツール)
・Base(Access)
【Lotus Symphony】IBM社
<URL>
http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
<パッケージ内容>
・文書ドキュメント(Word)
・表計算(Excel)
・プレゼンテーション(PowerPoint)
≪ポータル系≫
【OpenOffice】※オープンソース
<URL>
http://ja.openoffice.org/
<パッケージ内容>
・Writer(Word)
・Calc(Excel)
・Impress(PowerPoint)
・Draw(作図、図形描画ツール)
・Base(Access)
・Math(数式作成ツール)
≪オンライン系≫
【Googleドキュメント】Google
<URL>
http://docs.google.com/
<利用できるSW>
・文書作成(Word)
・表計算(Excel)
・プレゼンテーション(PowerPoint)
【ThinkFreeてがるOffice】SOURCE NEXT
<URL>
http://www.thinkfree.co.jp/common/main.tfo
<利用できるSW>
・文書作成(Word)
・表計算(Excel)
・プレゼンテーション(PowerPoint)
【gOffice】
<URL>
http://goffice.com/
<利用できるSW>
・文書作成(Word)
インストールorポータル系でいえば、OpenOffice、KingSoftはGUIもMSOfficeとほぼ一緒なので非常に使いやすい。StarSuiteとLotus Symphonyは使ったことないのでわかりません。
オンライン系についてもまだ使ったことはないですが、クラウドコンピューティングが騒がれる昨今、こういうサービスがどんどん増えていくような気がします。
PR
この記事にコメントする