Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/15)
(10/28)
(10/26)
(10/16)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/21)
(08/23)
(08/25)
(08/26)
電車とか会議とかでPC使ったあと、その都度毎回シャットダウン・再起動なんてメンドくさすぎてやってられません。
そんなとき、ノートPCユーザなら皆さんご存じの通り、「省電力モード」という機能を使います。
・XPだと、スタンバイと休止状態。
・Vistaだと、休止状態とスリープ。
のどちらかの「省電力モード」を選択できるようになってます。
とはいえ、このあたりってちゃんと違いを意識しながら使ったことってなくないですか?
それに加えて、Vistaのスリープってなんぞよ?
ということでそれぞれちゃんと調べてみたのでご参考あれ。
↓↓↓
そんなとき、ノートPCユーザなら皆さんご存じの通り、「省電力モード」という機能を使います。
・XPだと、スタンバイと休止状態。
・Vistaだと、休止状態とスリープ。
のどちらかの「省電力モード」を選択できるようになってます。
とはいえ、このあたりってちゃんと違いを意識しながら使ったことってなくないですか?
それに加えて、Vistaのスリープってなんぞよ?
ということでそれぞれちゃんと調べてみたのでご参考あれ。
↓↓↓
<XPの場合>
【スタンバイ】
(機能概要)
作業中のデータをメモリに保存したまま、省電力状態になる機能
(主な特色)
・省電力状態移行時の電力消費は少ないが、省電力状態中はメモリ上にデータを保持するため電源消費する
・ただし、省電力状態からの復帰は速い。
・また、電源が落ちてしまった場合、データ復旧できない
【休止状態】
(機能概要)
作業中のデータをHDDに書き出して、省電力状態になる機能
(主な特色)
・省電力状態移行時にシャットダウンと同程度電力消費するが、省電力状態中は電源を完全に切った状態に近い電力消費になる
・ただし、省電力状態からの復帰が遅い
・その変り、HDDにデータを書き出しているため、電源が落ちてもデータ復旧可能
<Vistaの場合>
【休止状態】
XP同様のため省略。
【スリープ】XPのスタンバイと休止状態を組み合わせたモード
(機能概要)
作業中のデータをメモリに保持したまま、同様データをHDDにも書き出して省電力状態になる機能
(主な特色)
・休止状態に比べれば省電力上代移行時の電力消費は少なく、また省電力状態中の電力消費も比較的少ない
・また、省電力状態からの復帰も速い
・さらに、HDDにデータを書き出しているため、電源が落ちてもデータ復旧可
ということで、Vistaユーザとなった自分なりのルールとしては、
・電車の乗り継ぎ時・・・スリープ状態
・電車から会社・客先への移動時・・・休止状態
・会議後すぐ作業の予定あり・・・スリープ状態
・会議後しばらく作業の予定なし・・・休止状態
・業務終了時・・・シャットダウン
こんな感じでしょうか。
<補足>
休止状態が使えなくなってしまった人は下記記事をご参考くらはい。
・休止状態の復旧方法
【スタンバイ】
(機能概要)
作業中のデータをメモリに保存したまま、省電力状態になる機能
(主な特色)
・省電力状態移行時の電力消費は少ないが、省電力状態中はメモリ上にデータを保持するため電源消費する
・ただし、省電力状態からの復帰は速い。
・また、電源が落ちてしまった場合、データ復旧できない
【休止状態】
(機能概要)
作業中のデータをHDDに書き出して、省電力状態になる機能
(主な特色)
・省電力状態移行時にシャットダウンと同程度電力消費するが、省電力状態中は電源を完全に切った状態に近い電力消費になる
・ただし、省電力状態からの復帰が遅い
・その変り、HDDにデータを書き出しているため、電源が落ちてもデータ復旧可能
<Vistaの場合>
【休止状態】
XP同様のため省略。
【スリープ】XPのスタンバイと休止状態を組み合わせたモード
(機能概要)
作業中のデータをメモリに保持したまま、同様データをHDDにも書き出して省電力状態になる機能
(主な特色)
・休止状態に比べれば省電力上代移行時の電力消費は少なく、また省電力状態中の電力消費も比較的少ない
・また、省電力状態からの復帰も速い
・さらに、HDDにデータを書き出しているため、電源が落ちてもデータ復旧可
ということで、Vistaユーザとなった自分なりのルールとしては、
・電車の乗り継ぎ時・・・スリープ状態
・電車から会社・客先への移動時・・・休止状態
・会議後すぐ作業の予定あり・・・スリープ状態
・会議後しばらく作業の予定なし・・・休止状態
・業務終了時・・・シャットダウン
こんな感じでしょうか。
<補足>
休止状態が使えなくなってしまった人は下記記事をご参考くらはい。
・休止状態の復旧方法
PR
この記事にコメントする