Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/15)
(10/28)
(10/26)
(10/16)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/21)
(08/23)
(08/25)
(08/26)
ノートPC(Vista)を買い替えてから「ブルースクリーン」が頻発していた。
自PCからは正常にネットワーク側に接続できるのだが、他PCから接続されると突然のブルースクリーン。
購入後すぐに30本近く新規にSW(ほとんどフリーソフト)をインストールしていたため、
原因分析するのも面倒くさく一切放置してきたのだが、いい加減イライラの限界を迎えたので対策を講じることにした。
とりあえず、ブルースクリーン上のエラーメッセージ(0x0000007F)で検索をかけてそれっぽいOSのパッチファイルを当ててみる。
今度は違うエラーメッセージ(0x00000050)に変わったので、またそれっぽいのをみつけてインストール。やっぱりだめ。
Vistaの「ユーザアカウント制御機能」が他のプログラムと競合してるのかな???
一旦、「ユーザアカウント制御機能」を無効化してみてテスト。やっぱりだめ・・・。
仕方ないので「セーフモード+ネットワーク」で起動してみて再度テスト。おっと、うまくいった。
ん、どっちだ?「ユーザアカウント制御機能」か他のサービス系プログラムか?
再度、「ユーザアカウント制御機能」を有効化してセーフモードで起動&テスト。うまくいく。
どうもサービス系のプログラムが原因ぽい。
まさかとは思いつつ、ウィルス対策ソフトを停止して通常起動&テスト。はい、成功。
っておい!!!普通にウィルス対策ソフトかい!!!いやいや、5000円くらい出して買ったんですけど…。
お金払って買ったSWって、どうも無条件に信用してしまうことが多く、見逃してしまったりする・・・。
危険極まりない・・・。お金を払ったSWといっても決して信用してはいけない。
(ちなみによくソースネクストのSWに泣かされるのだが、これについては別途記事化したい)
ちなみに使っていたのは、トレンドマイクロのウィルスバスター2008。
ということでトレンドマイクロのサポート情報を見てみる…。
おー!あったあった。Vista SP1+ウィルスバスター2008 ver16.05だと発生する不具合らしく
ver16.10に再インストールしなおせと…。ったく手間とらせやがって…。おれの半日を返せ!
と前おきが長くなりましたが、そんなんで最近のウィルス対策SW市場ってどうなってんだろ?
なんてことが気になりまして、「ウィルス対策 評価」でググってみました。
↓↓↓
自PCからは正常にネットワーク側に接続できるのだが、他PCから接続されると突然のブルースクリーン。
購入後すぐに30本近く新規にSW(ほとんどフリーソフト)をインストールしていたため、
原因分析するのも面倒くさく一切放置してきたのだが、いい加減イライラの限界を迎えたので対策を講じることにした。
とりあえず、ブルースクリーン上のエラーメッセージ(0x0000007F)で検索をかけてそれっぽいOSのパッチファイルを当ててみる。
今度は違うエラーメッセージ(0x00000050)に変わったので、またそれっぽいのをみつけてインストール。やっぱりだめ。
Vistaの「ユーザアカウント制御機能」が他のプログラムと競合してるのかな???
一旦、「ユーザアカウント制御機能」を無効化してみてテスト。やっぱりだめ・・・。
仕方ないので「セーフモード+ネットワーク」で起動してみて再度テスト。おっと、うまくいった。
ん、どっちだ?「ユーザアカウント制御機能」か他のサービス系プログラムか?
再度、「ユーザアカウント制御機能」を有効化してセーフモードで起動&テスト。うまくいく。
どうもサービス系のプログラムが原因ぽい。
まさかとは思いつつ、ウィルス対策ソフトを停止して通常起動&テスト。はい、成功。
っておい!!!普通にウィルス対策ソフトかい!!!いやいや、5000円くらい出して買ったんですけど…。
お金払って買ったSWって、どうも無条件に信用してしまうことが多く、見逃してしまったりする・・・。
危険極まりない・・・。お金を払ったSWといっても決して信用してはいけない。
(ちなみによくソースネクストのSWに泣かされるのだが、これについては別途記事化したい)
ちなみに使っていたのは、トレンドマイクロのウィルスバスター2008。
ということでトレンドマイクロのサポート情報を見てみる…。
おー!あったあった。Vista SP1+ウィルスバスター2008 ver16.05だと発生する不具合らしく
ver16.10に再インストールしなおせと…。ったく手間とらせやがって…。おれの半日を返せ!
と前おきが長くなりましたが、そんなんで最近のウィルス対策SW市場ってどうなってんだろ?
なんてことが気になりまして、「ウィルス対策 評価」でググってみました。
↓↓↓
個人利用ってこともあったし、ウィルス対策ってどれ使ったってそんなに違わないんじゃないの?
って思ってましたが、全然性能が違うのね。
んで見てもらえれば早いんだけど「イーセットスマートセキュリティ」ってのが注目されてるっぽい。
記憶に新しい『価格コム不正アクセス事件で唯一検知できたソフト』で、未知のウィルス検出率が圧倒的に高いらしい。
しかも値段も4200円と超格安。ウィルスバスター1年間契約更新しちゃったばっかりなんだけどなぁ…。
つうことで、そろそろ契約更新または乗り換え時期のあなた!こいつを一回試してみてはいかが???
って思ってましたが、全然性能が違うのね。
んで見てもらえれば早いんだけど「イーセットスマートセキュリティ」ってのが注目されてるっぽい。
記憶に新しい『価格コム不正アクセス事件で唯一検知できたソフト』で、未知のウィルス検出率が圧倒的に高いらしい。
しかも値段も4200円と超格安。ウィルスバスター1年間契約更新しちゃったばっかりなんだけどなぁ…。
つうことで、そろそろ契約更新または乗り換え時期のあなた!こいつを一回試してみてはいかが???
PR
この記事にコメントする