忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/12 でら]
[09/24 えろかず]
[09/23 空飛ぶ龍]
[09/05 えろかず]
[08/29 アシシ@上海]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
2025年05月15日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年09月09日 (Wed)
さて、海外に短期赴任したばかり友人から、ローマ字メールが届きました。
曰く、社内のPCが海外製で日本語入力できない・・・と。

さてさて、海外出張とかを多くしている人なら知ってる人も多いかと思いますが、
そんな時に便利なWEBサービスがあるのはご存知でしょうか???

海外からでもブラウザさえあれば、ブラウザ上で日本語に変換してくれる無料のサービス
「Ajax IME: Web-based Japanese Input Method」だ。

↓↓↓
PR
2009年08月07日 (Fri)
いやいや、海外のメンテナンスソフトを使ってるんですが、誤ってコンテキストメニューの新規作成の項目を全削除してしまいました。
(デスクトップで[右クリ]-[新規作成]から作成できるファイルの項目ね)

僕の場合コンテキストメニューからドキュメントを新規作成することなんてほとんどないのであまり影響ないんですが、せめてテキストファイルくらいはコンテキストから作成したい!

つうことで、コンテキストの新規作成に項目(ファイル)を追加する方法を調べてみました。

↓↓↓
2009年07月16日 (Thu)
シェアウェアなどの中には、システム日付けだけを見て試用期間超過を判定する安易なソフトウェアなどがあります。

少しパソコンに詳しい人なら一度くらいやってしまったこともあるかと思いますが、
単純にPCの日付けを変更してしまえば、こういうのって使えちゃったりします。
(多分違法行為にあたるので推奨しません、あしからず・・・)

とはいえ、PCの日付けを変更したままだと、
メール受信した時に、受信日が変更した日付けになってしまったりしまいます。

つうことで、日付け変更後は、必ず元に戻さないといけなかったりするわけで。
今日はそんな手間を省いてくれる便利ソフトの紹介です。

↓↓↓
2009年07月11日 (Sat)
さてさて。だいぶ前に下記の記事でいくつか紹介しましたが。
>>> 主要ポータブルSW一覧



★ノートPCを落として無くした!とか。
★嫁・彼女にはどうしても見られたくないファイルがある!とか。

友人からのリクエストにより、そんなときに便利なソフトウェアを紹介です。

↓↓↓
2009年07月08日 (Wed)
さてさて。久しぶりにエクセルVBAを使って遊んでたわけなんです。
ちょろっと触ったことある人ならわかると思いますが、結構同じような処理を使うことはあるかと。

んでね、一般的なSE業における開発と同じで、
なるべく共通的な関数群だったりを作って、ちゃんとバージョン管理とか行っておくと便利なわけで。

一般的には共通モジュール(.basモジュールや.clsモジュール)とかにしておいて、新しいの作る時とかに流用したりするわけですが。

とはいえ、これらのモジュール群は通常エクセルブック内に包含されてしまっていて、
成果物が多岐にわたるとバージョン管理なんて難しくてしょうがないわけです。

いちいち毎回毎回インポート&エクスポートとかすればなんとかなりそうですが、
めんどくさくてやってられません。

つうことでこのプロセスを自動化しちゃえばオッケーてなわけですよ。

知ってる人も多いと思いますが、
これらの共通モジュール群をエクスポート&インポートできる関数があるんですねぇ。

なら使っておかない手はないでしょう。つうことでですね・・・。

↓↓↓
1 2 3 4 5 6  →Next
Pick UP!