忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/12 でら]
[09/24 えろかず]
[09/23 空飛ぶ龍]
[09/05 えろかず]
[08/29 アシシ@上海]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
2025年05月16日 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年08月29日 (Sat)
下記の抜粋は前回の記事です。

Delphiで開発している会社に働いているく友人が多いので、おもわず目にとまってしまいやした。Delphiの開発物に感染するウィルスやて。きゃーこわっ。↓↓↓...
Delphiに感染するウィルスが蔓延中!


「きゃーこわ」とかいってる自分自身、既にウィルス感染してました・・・。

その元凶は、フリーの統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」。
1カ月位前に旧版からバージョンアップかけて使ってたんですが、タイミングが悪かったらしい。

↓↓↓

【被害状況と対応内容】
ということで、どんな被害があるのかと調べてみましたが、
「Delphiバージョン4/5/6/7の開発環境下でないと活動しない」らしく取り敢えずはひと安心。

ウィルス対策ソフトで隔離処理後、ソフトウェアごとアンインストールして、さらに関連フォルダごとサックリ削除しました。

※ちなみに、上記環境下でコンパイルをかけると、同ウィルスが含まれた実行ファイルが作成されるらしい。


【本ウィルスを検知・駆除できるソフト(本日時点?)】
・ウイルスバスター2009
・Symantec AntiVirus Corporate Edition(シマンテック社の企業向け製品)
・ESET Smart Security


【今回の教訓】
・・・ということでここからは反省。

セキュリティ・ウィルス対策ソフトって起動しておくと、パフォーマンスが微妙に低下するやないですか?
ということで、ウィルスチェックは原則週末のみにしていた訳なんです。

今後はちゃんと、日常的にバックグランド起動しておくように心がけます・・・(泣)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.99No.98No.97No.89No.88No.87No.86No.85No.84No.83No.82
Pick UP!