忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/12 でら]
[09/24 えろかず]
[09/23 空飛ぶ龍]
[09/05 えろかず]
[08/29 アシシ@上海]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
2025年05月15日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年08月29日 (Fri)
ホッチキスって外来語かな?と思いつつ
・英語だとステープラー。
・日本語だとホッチキス。
外来語のくせしてなんで呼び方ちゃうねん、おかしくね?

語源は『ホッチキス式機関銃』からきているとかいないとか聞くけど、実際どうなんだろうね。
ちょろっと調べてみましょう。

【ホッチキス機関銃の発明者】
ベンジャミン・ホッチキス
※機関銃製造会社であるホッチキス社を設立。

【ステープラーの発明者】
エーライ・ホッチキス
※ステープラー製造販売会社であるホッチキス社を設立(上のは別)

ホッチキスの語源は『ホッチキス機関銃』ではなくて、
日本で最初に製造されたステープラーがホッチキス社製のものを元に製造されたことに起因するらしい。ほー。

【補足】
ベンジャミンおじさんとエーライおじさんは兄弟だった可能性が高いらしい。真実は不明。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.12No.11No.10No.9No.8No.7No.6No.5No.4No.3No.2
Pick UP!