Windowsあれこれ、サービス・SWあれこれ、会計・経理あれこれ、いまさら生活雑学、いまさら都市伝説などなど。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(11/15)
(10/28)
(10/26)
(10/16)
(10/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
erokazu
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/19)
(08/21)
(08/23)
(08/25)
(08/26)
若干忙しくてめっきり更新とまってました。どもどもです。
友人がやってた携帯ゲームを2カ月?ちょい前に紹介してもらい、
この1カ月くらいめっきりハマっちゃってます。
↓↓↓
友人がやってた携帯ゲームを2カ月?ちょい前に紹介してもらい、
この1カ月くらいめっきりハマっちゃってます。
↓↓↓
PR
ぬおー!一週間ちょい、情報遅れですが・・・。
Visual Studio 2010の発売時期と価格が公表されたそうな。
↓↓↓つづき
Visual Studio 2010の発売時期と価格が公表されたそうな。
↓↓↓つづき
起動オプションとか、コマンドラインオプションって言葉は聞いたことありますか???
例えば、IEを空のページのまま開きたいときとか。
コマンドプロンプトを起動して、
C:>"C:Program FilesInternet ExplororIEXPLORE.EXE" -nohome
こんな感じで、実行ファイル(EXE)パスのあとに、オプションを指定してあげると、
デフォルトの設定とは違った状態で、任意のアプリケーションを起動できるって仕組み。
商用の一般的なソフトウェアであれば、知らないだけでたいがいこの機能が使えます。
とはいえ、いちいちコマンドプロンプトを起動するのも面倒なら、
わざわざアプリのパスを覚えておいて手入力・・・、なぁんてのは面倒すぎるわけで。
そんな時に便利なツールがリリースされました。それが、
起動オプション(コマンドラインオプション)付きの起動ショートカット生成ツールカスタムショートカットビルダーだ!
↓↓↓
例えば、IEを空のページのまま開きたいときとか。
コマンドプロンプトを起動して、
C:>"C:Program FilesInternet ExplororIEXPLORE.EXE" -nohome
こんな感じで、実行ファイル(EXE)パスのあとに、オプションを指定してあげると、
デフォルトの設定とは違った状態で、任意のアプリケーションを起動できるって仕組み。
商用の一般的なソフトウェアであれば、知らないだけでたいがいこの機能が使えます。
とはいえ、いちいちコマンドプロンプトを起動するのも面倒なら、
わざわざアプリのパスを覚えておいて手入力・・・、なぁんてのは面倒すぎるわけで。
そんな時に便利なツールがリリースされました。それが、
起動オプション(コマンドラインオプション)付きの起動ショートカット生成ツールカスタムショートカットビルダーだ!
↓↓↓
さてさて。ちょっぴり忙しくてめっきり更新がとまってしまってましたが。
購読しているメルマガで面白い記事を発見したので紹介。
下記で紹介するウェブサービスないしインターネットサービスで、
● 半分の12個以上分からない⇒要注意
● 16個以上知らない⇒インターネットの常識からすでに大きく遅れをとっている可能性有り
だそうな。ということで、そんなサービスの一覧をば。
↓↓↓
購読しているメルマガで面白い記事を発見したので紹介。
下記で紹介するウェブサービスないしインターネットサービスで、
● 半分の12個以上分からない⇒要注意
● 16個以上知らない⇒インターネットの常識からすでに大きく遅れをとっている可能性有り
だそうな。ということで、そんなサービスの一覧をば。
↓↓↓